こんな悩みを抱えていませんか?
新型コロナウイルス感染症拡大対策による緊急事態宣言に対応して、急速に中小企業にリモートワークが普及しました。
令和3年5月7日に改訂された「新型コロナウイルス感染症対策の基本的対処方針」より、あらためて在宅勤務の取組を促進することが要請されました。
多くの中小企業では、緊急事態宣言に対応して、急ごしらえでリモートワークを実施しています。当然、さまざまな問題が浮きぼりになっているのです。
「何とか実施したものの、自宅でサボらず、頑張っているのか…?」
「働いている姿が見えないと、何を評価すればいいのか・・・」
「リモートワークという名の休暇を与えているようなものだ・・・」
「現状維持はできても、成長するとは思えない・・・」
このような不安と不満を抱える経営者も少なくありません。
そこに追い打ちをかけるように「働き方改革」「パートスタッフや派遣スタッフの同一労働・同一賃金」への対応に迫られ、今まさに企業の「組織のあり方」や「社員の働き方」に対する価値観が大きく変わろうとしています。奇しくも新型コロナ感染拡大は、日本の「組織のあり方」「働き方の価値観」そのものの変化を加速させたのです。
このような状況下、私たち中小企業に求められていること、それは『今いる社員で強い組織をつくり、最高の成果をあげる』ことではないでしょうか?
そのための仕組みが
「人材育成型の人事評価制度」です。
「リモートワーク/同一労働同一賃金」を追い風と
して、人事評価制度の必要性は増すばかりです!
ご承知の通り、「緊急事態宣言によるリモートワークの導入」「働き方改革/同一労働同一賃金」「生産性向上」を背景に、人事評価制度の必要性が各企業で高まっています。
今回の騒動の中で、新たな人材を採用する余力なく、決断も出来ない。だからこそ、今いる人材でこの窮地を乗り切らなければならない。それどころか、自社の優秀な人材が流出する可能性も高まるのです。オチオチとはしていられません。
特に最近では、
「リモートワーク対応の人事評価制度の必要性を感じる」
「リモートワークでは今の人事制度が使えない」
「時間ではなく、成果を生み出す社員を育てたい」
「同一労働同一賃金に対応したい」
「人事評価制度を構築し、社員を成長させたい」
「優秀な社員を惹きつける制度が欲しい」
「社員の給与支払いに整合性を持たせたい」
などの理由から、必要性に迫られた10人〜100人以上の規模の会社まで、人事評価制度の設計、見直しの相談・依頼が増え続けています。
自社の実現したい未来と重ねながら、個別相談会にご参加いただければ、自社が取り組むべきこと、変更すべきことが見えてくるはずです。
この個別相談会では、セミナー形式により導入事例・ツールのご紹介など具体的なテーマを採り上げています。はじめて人事評価制度をご検討の方にも、わかりやすい構成になっています。
【テーマ】
・なぜ、9割の中小・ベンチャー企業が人事評価制度で失敗するのか!?
・中小・ベンチャーのせ成長を後押しする人事評価制度とは?
・90日で完成する人事評価・給与制度構築プロジェクトとは?
なぜ9割
STEP1. 申込フォームにてお客様情報の入力
STEP2. 日程の予約
STEP3. メールにて予約の確認
STEP4. 予約日前日の招待メールからオンライン相談会へ参加
よくあるご質問
Q&A
Q1.この相談会は、どのような悩みや課題に効果を発揮すると考えていますか?
「リモートワークに対応」し、「働き方改革」に取り組みながら、社員の自主性を発揮させたい会社におすすめの内容です。また、事業拡大を目指しながらも、社員の成長にもどかしさを感じている社長には、絶対におすすめです。社長ばかりが忙しい会社を卒業し、社員を育てて次のステージを狙いたいと考えている会社向きです。全ての業種に対応可能です。個別の事情を盛り込みながら、個性的な人事評価・賃金設計が可能です。
Q2.どれくらいの規模の会社に向いていますか?
これから拡大を目指す中小・ベンチャー企業向きです。今は5人〜100人規模でやっている企業向きです。もちろん、今は小規模だが、将来は数百人の会社を目指すしているといった中小・ベンチャー企業にも対応できます。私たちは特に5人〜50人規模の企業が、「最高の成果」を生み出すための人事評価制度だと考えています。これから拡大を目指す会社には、是非、見ていただきたい内容です。
Q3.どのような業種に対応できますか?
本相談会でご紹介する制度は、人材の育成にフォーカスした人事評価制度です。どのような業種にも対応が可能です。歯科医院、整体医院、保険代理店、税理士事務所、弁護士事務所、ITベンチャー、WEB制作会社、介護事業所、居酒屋チェーン、製造業、卸売業、などさまざまな業種で構築をしてきた実績があります。
Q4.今は社内に人事評価制度がないのですが、それでも有効な内容でしょうか?
もちろん、有効です。特にまだ人事評価制度を導入したことのない中小・ベンチャー企業の皆様に見ていただきたいと思います。私たちのクライアントの60%は人事評価制度を初めて構築する企業です。残り40%の企業が、他で既に構築してみたけれども、「うまく活用できない」「うまく運用できていない」「社員育成に役立っていない」という悩みを持って、構築し直している企業です。
Q5.相談会は、どれくらいの時間のものですか?
初めはセミナー形式で話を進め、質問をお受けしながらの相談会ですのでトータル約2時間ぐらいになります。
開催概要
- 名称
- 人材育成型人事評価制度オンライン相談会
- 日程
- 申込フォームにてご希望の日時をご入力ください。
- 対象
- 「人材育成」による能力開発により生産性向上に繋げる人事評価制度導入をご検討される経営者様または人事労務ご担当者様
*本相談会はの人事評価制度導入を検討されている従業員数100人以下の企業・法人を対象としております。
*同業および競合企業からのお申し込みは、ご希望に添うことができませんので予めご了承ください。 - 会場
- オンラインミーティング
*詳細は日程の確定後にご連絡させていただきます - お問い合わせ
- TEL:053-586-7902
(9:30〜16:00 土日・祝日を除く)
(フォームからは24時間受付中)
みらいく社会保険労務士法人