増加傾向の労働相談
厚生労働省から公表された「令和2年度(1)個別労働紛争解決制度の施行状況」によると、2020年度の総合労働相談件数は129万782件で、そのうち民事上の個別労働紛争の相談件数は27万8,778件となっており、内訳は以下の結果となっています。
(1)個別労働紛争解決制度・・・個々の労働者と事業主との間の労働条件や職場環境などをめぐるトラブルを未然に防止し、早期に解決を図るための制度。「総合労働相談」、都道府県労働局長 による「助言・指導」、紛争調整委員会による「あっせん」の3つの方法があります。
![]() |
いじめ・嫌がらせ 79,190件(22.8%)
自己都合退職 39,498件(11.4%)
解雇 37,826件(10.9%)
労働条件の引き下げ 32,301件( 9.3%)
退職勧奨 25,560件( 7.4%)
雇い止め 15,056件 ( 4.3%)
出向・配置転換 10,438件 ( 3.0%)
雇用管理等 7,651件 ( 2.2%)
募集・採用 2,193件 ( 0.6%)
採用内定取り消し 2,387件 ( 0.7%)
その他の労働条件 55,366件 (15.9%)
その他 40,080件 (11.5%)
サイト 厚生労働省: 「令和2年度個別労働紛争解決制度の施行状況」
個別労働紛争解決制度の運用状況によると、総合労働相談件数が13年連続で100万件を超える状況にあります。
社会保険労務士の活用
年々多種多様になる「人事・労務」における課題は、経営者の方の頭を大きく悩ませる一因です。少しの疑問を相談することを惜しんでいる間に、大きな労働トラブルに発展してしまうこともあります。
その点、 労働・社会保険関係諸法令や労務管理に関する専門家である「社労士」は、具体的な解決に至るまでトータルサポートが可能です。
みらいく労務相談
みらいくでは、「労務相談」をベーシックプランとしております。
事業主と労働者での価値観の違いは、少なからずあります。その中で「労使共に幸せになるチームビルディング」をミッションに掲げるみらいくでは、労使の橋渡し役としての使命を果たすために「労務相談」を必要不可欠なサービスと位置付けしています。
人事労務に関する諸問題について未然に防止することを基本とし、日々発生するご担当者様の様々なお悩みを解決、サポートします。ご相談案件に対するアドバイスは勿論のこと、規程改定、書類作成・変更時のレビューや最新の法改正情報のご提供、他社事例のご紹介など行います。
「人事労務」いつでもお気軽に、ご相談ください。
職場や企業の悩みは、人を大切にする企業づくりの支援をしている、社労士にお任せください。